評価損益 608,854円
運用利回り
初回入金来 12.49%
直近1年 7.66%
久しぶりに大きめの株価の調整が入っています。このままズルズルと下がり続けるのかはたまたあっさり戻るのか。
保有ファンドについて直近1ヶ月の基準価額推移をとってみました。(ヤフーファイナンスを活用させて頂いています。)
株式&国内リート
総下落傾向の中、Jリートインデックスが踏ん張ってトップの成績。新興国株式が下落幅が特に大きいですが、着地のところではアクティブファンドのAvest-Eもワーストに並んでいます。Avest-Eはスイッチングしてしまいましたので私のブログでは今回で最後の登場ですが今後の成績に期待したいところです。
68311003 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン
08312046 MHAMJ-REITインデックスF4731102B DIAM国内株式インデックスF
47311115 DIAM新興国株式インデックスF
47311029 DIAM外国株式インデックスF
債券
為替が若干円高に触れたので外国債券ファンドはもっと下落するかと思ったのですが、債券価格の上昇(利回りの低下)もあってあまり下落していないということでしょうか。ヘッジ無しの債券ファンドの値動きを理解するのははど素人には少し難しいです。。
0431102C DCダイワ外国債券インデックス
0431102C DCダイワ外国債券インデックス
64314031 日本債券インデックスファンドL
04312107 DCダイワ新興国債券インデックスファンド
ファンド別損益
なんだかスッキリしました。
あとは持っている理由が明確で無い外国債券ファンドとJリートをどうしようかと考えています。何かしらスイッチングするかこのまま保有するかどうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿